「福井大学病院の得意な治療がわかる本」を発刊しました

福井大学病院の治療をわかりやすい言葉で紹介するガイドブック
「福井大学病院の得意な治療がわかる本」発刊!

 福井大学附属病院の治療について、わかりやすい言葉で解説したガイドブック「福井大学病院の得意な治療がわかる本」を発刊いたしました。

本書は、当院の得意な治療、最新の設備や充実した診療体制を一般の方々にわかりやすく解説し、当院の良さをご理解いただくこと、そして治療をお受けになられる医療機関の選択肢の一つとして当院をお考えいただくことを目的としています。

「福井大学病院の得意な治療がわかる本」が地域の皆さまにとってベストの治療を選択する道しるべとなりますことを願っております。

※ 院内ローソン、県内の書店にて販売中です。

もくじ

  • 発刊にあたって「特定機能病院としての役割と地域医療への貢献をめざして」
    福井大学医学部附属病院長 腰地 孝昭2
  • 福井大学医学部附属病院の理念3

安心と信頼の病院をめざして パート1 診療科

  • 白血病のスペシャリストによる最高・最新の治療
    血液・腫瘍内科 山内 高弘 科長・教授10
  • 最適治療を選択――悪性リンパ腫・多発性骨髄腫
    血液・腫瘍内科 山内 高弘 科長・教授12
  • 【コラム】がん治療に関する研究 骨髄異形成症候群の疾患解明を目指して
    血液・腫瘍内科 細野 奈穂子 助教 山内 高弘 科長・教授13
  • 関節リウマチ治療のスペシャリストによる最高・最新の治療
    感染症・膠原病内科 田居 克規 副科長・助教 岩﨑 博道 科長・教授14
  • ダニや蚊が媒介する感染症
    感染症・膠原病内科 伊藤 和広 医員 岩﨑 博道 科長・教授16
  • 認知症スペシャリストによる先端診療
    神経内科 濱野 忠則 科長・准教授18
  • 格段に進歩したパーキンソン病の最新検査・治療
    神経内科 井川 正道 助教 濱野 忠則 科長・准教授20
  • 手術でよくなるパーキンソン病――脳深部刺激療法DBSについて
    脳脊髄神経外科 有島 英孝 講師 菊田 健一郎 科長・教授21
  • 2つの治療でパワーアップ!――脳卒中の救急医療
    神経内科 山村 修 講師 濱野 忠則 科長・准教授22
  • 下垂体腫瘍――体に負担の少ない鼻経由の脳外科内視鏡手術
    脳脊髄神経外科 北井 隆平 副科長・准教授 菊田 健一郎 科長・教授23
  • 日本人に多い、もやもや病を専門的に診療
    脳脊髄神経外科 東野 芳史 助教 菊田 健一郎 科長・教授24
  • 生活習慣病のスペシャリストによる最高・最新の治療――特殊な高血圧が見逃されています
    内分泌・代謝内科 此下 忠志 科長・診療教授26
  • 脂質異常症――動脈硬化を起こさない! 最新の治療を
    内分泌・代謝内科 鈴木 仁弥 副科長・講師 此下 忠志 科長・診療教授27
  • 糖尿病の最新の診療
    内分泌・代謝内科 銭丸 康夫 特命助教 此下 忠志 科長・診療教授28
  • 症状をゼロに――気管支ぜんそく、肺の生活習慣病COPD
    呼吸器内科 森川 美羽 助教 石塚 全 科長・教授30
  • 間質性肺炎の最新治療
    呼吸器内科 梅田 幸寛 副科長・助教 石塚 全 科長・教授32
  • 肺がんの分子標的薬治療と免疫療法
    呼吸器内科 石塚 全 科長・教授33
  • 肺がんをはじめとした胸の病気のカメラを使った体にやさしい手術
    呼吸器外科 佐々木 正人 科長・診療教授
    岡田 晃斉 助教 左近 佳代 助教34
  • 知って防げる心筋梗塞! なったときの治療は?
    循環器内科 宇隨 弘泰 副科長・准教授 夛田 浩 科長・教授38
  • 致死性不整脈および難治性心不全に対するデバイス治療
    循環器内科 天谷 直貴 助教 夛田 浩 科長・教授39
  • 内服薬では抑えきれない不整脈に対するカテーテル治療
    循環器内科 絈野 健一 助教 夛田 浩 科長・教授40
  • 胸部大動脈瘤に対する最新の治療
    心臓血管外科 森岡 浩一 副科長・講師 腰地 孝昭 科長・教授42
  • 血管に対する新しい治療――下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療
    心臓血管外科 森岡 浩一 副科長・講師
    山田 就久 講師 腰地 孝昭 科長・教授44
  • QOLが高く元気に社会生活が営める心臓弁形成手術
    心臓血管外科 森岡 浩一 副科長・講師 腰地 孝昭 科長・教授45
  • 胃がんの治療ピロリ除菌による予防から進行胃がんまで
    消化器内科 松田 秀岳 助教 中本 安成 科長・教授
    消化器外科 廣野 靖夫 副科長・講師 五井 孝憲 科長・教授46
  • 胆管・胆道・膵臓の主な病気と安心安全な最新治療
    消化器内科 大谷 昌弘 副科長・講師 中本 安成 科長・教授
    消化器外科 村上 真 講師 五井 孝憲 科長・教授48
  • 最新・最高の大腸がん治療と小腸疾患への取り組み
    消化器内科 平松 活志 准教授 中本 安成 科長・教授
    消化器外科 森川 充洋 助教 五井 孝憲 科長・教授50
  • 肝炎・肝がんの最高・最新の治療
    消化器内科 根本 朋幸 講師 中本 安成 科長・教授
    消化器外科 小練 研司 助教 五井 孝憲 科長・教授52
  • 乳がんの最新治療
    乳腺・内分泌外科 前田 浩幸 科長・准教授54
  • 進化を続ける乳房再建術
    形成外科 中井 國博 科長・准教授58
  • 明日の健康寿命延伸のために今日の腎臓をいたわる専門診療科
    腎臓内科 糟野 健司 副科長・准教授 岩野 正之 科長・教授60
  • 手術支援ロボットで行う低侵襲手術
    泌尿器科 伊藤 秀明 副科長・准教授 横山 修 科長・教授62
  • 難治性過活動膀胱に対する新たな治療
    泌尿器科 松田 陽介 講師 横山 修 科長・教授64
  • 骨盤臓器脱と尿失禁の最新治療
    泌尿器科 福島 正人 助教 横山 修 科長・教授65
  • 膠原病は早期発見・治療が重要!
    皮膚科 長谷川 稔 科長・教授66
  • 乾癬を起こす元凶をピンポイントで抑える新しい治療
    皮膚科 徳力 篤 副科長・講師 長谷川 稔 科長・教授67
  • 最新の皮膚悪性腫瘍の診療
    皮膚科 飯野 志郎 助教  長谷川 稔 科長・教授68
  • 眼瞼下垂症のスペシャリストによる最高・最新の治療
    形成外科 峯岸 芳樹 副科長・助教 中井 國博 科長・准教授70
  • 創傷治療のスペシャリストによる最高・最新の治療
    形成外科 峯岸 芳樹 副科長・助教 中井 國博 科長・准教授71
  • チーム医療で骨・軟部腫瘍の最先端治療を届ける
    整形外科 松峯 昭彦 科長・教授72
  • 股関節疾患の最新治療
    整形外科 小久保 安朗 副科長・准教授 松峯 昭彦 科長・教授74
  • 最新技術を用いた安心・安全な低侵襲脊椎脊髄手術
    整形外科 中嶋 秀明 講師 松峯 昭彦 科長・教授75
  • 白内障の手術で、視力回復、老眼も改善
    眼科 松村 健大 助教 稲谷 大 科長・教授76
  • 早期から重症の緑内障まで幅広く手術で対応
    眼科 岩﨑 健太郎 医員 稲谷 大 科長・教授78
  • 頭頸部がんの治療――がんの手術と再建手術
    耳鼻咽喉科・頭頸部外科 成田 憲彦 副科長・准教授
    藤枝 重治 科長・教授80
  • 内視鏡による経外耳道的耳科手術 低侵襲で確実な病変の除去と聴力の改善を目指す
    耳鼻咽喉科・頭頸部外科 岡本 昌之 講師 藤枝 重治 科長・教授82
  • 首に傷が残らない甲状腺手術
    耳鼻咽喉科・頭頸部外科 菅野 真史 助教 藤枝 重治 科長・教授83
  • 歯科インプラント治療の最新事情
    歯科口腔外科 吉村 仁志 副科長・准教授 佐野 和生 科長・教授84
  • 顎関節症の診断と治療
    歯科口腔外科 松田 慎平 講師 佐野 和生 科長・教授86
  • 子どもに多い食物アレルギーの最新治療
    小児科 大嶋 勇成 科長・教授88
  • 先天性代謝異常症の診断の拠点施設
    小児科 畑 郁江 副科長・准教授 大嶋 勇成 科長・教授90
  • 小児がんからみんなで子どもの笑顔を守る
    小児科 鈴木 孝二 助教 大嶋 勇成 科長・教授91
  • 子宮頸がんのスペシャリストによる女性の気持ちに寄り添う最新治療
    産科婦人科 黒川 哲司 副科長・准教授 吉田 好雄 科長・教授92
  • 不妊症・不育症とハイリスク妊娠
    産科婦人科 折坂 誠 講師 吉田 好雄 科長・教授94
  • 睡眠障害の診断の決め手となる検査――ポリソムノグラフィー
    神経科精神科 東間 正人 副科長・准教授 和田 有司 科長・教授96
  • 治療抵抗性統合失調症に対する非定型抗精神病薬クロザピンの使用
    神経科精神科 小俣 直人 講師 和田 有司 科長・教授98
  • 難治うつ病の治療法――無けいれん性通電療法(mECT)
    神経科精神科 松村 由紀子 助教 和田 有司 科長・教授99
  • 全身管理のスペシャリストによる安心・安全な周術期管理
    麻酔科蘇生科 伊佐田 哲朗 助教 重見 研司 科長・教授100
  • ビリビリ、ジンジンした痛みに! 神経障害性疼痛の特別な治療
    麻酔科蘇生科 松木 悠佳 助教 重見 研司 科長・教授102
  • 放射線画像診断とIVR 画像を通じ臨床各科の診療を支える
    放射線科 木村 浩彦 科長・教授104
  • がんの最新放射線治療
    放射線科 塩浦 宏樹 副科長・准教授 木村 浩彦 科長・教授106
  • 【コラム】完治を目指した消化器疾患の研究
    消化器外科学教室 五井 孝憲 教授 廣野 靖夫 講師
    村上 真 講師 小練 研司 助教 森川 充洋 助教
    藤本 大裕 助教 横井 繁周 助教 呉林 秀崇 助教
    成瀬 貴之 医員 西野 拓磨 医員108

安心と信頼の病院をめざして パート2 各診療部・センター

  • 最高最新の医療を支えるさまざまな臨床検査
    検査部 杉本 英弘 技師長 飛田 征男 主任
    濵田 敏彦 前技師長 木村 秀樹 部長・診療教授110
  • 最先端医療を提供する高機能手術室
    手術部 佐藤 一史 副部長・准教授 吉田 好雄 部長・教授112
  • 1秒でも早い急性心筋梗塞の治療開始を目指して――クラウド型心電図伝送システム
    救急部 木村 哲也 部長・診療教授114
  • 私はいったいどこで相談したらいいの?
    総合診療部 伊藤 有紀子 助教 林 寛之 部長・教授116
  • 障害を受けた脳を守る脳低温療法
    集中治療部 藤林 哲男 診療教授 重見 研司 部長・教授118
  • 危険な敗血症を集中治療する
    集中治療部 齊藤 律子 特命助教 重見 研司 部長・教授119
  • テレパソロジー (遠隔病理診断) による病理ネットワーク
    病理診断科/病理部 今村 好章 部長・診療教授120
  • ライフスタイルに合わせ選択が可能な腎不全治療
    腎センター・血液浄化療法部 糟野 健司 副センター長・副部長
    血液浄化療法部 岩野 正之 部長・教授
    腎センター 横山 修 センター長・教授122
  • 一人ひとりの大切な赤ちゃんにやさしい最新の医療を提供します
    総合周産期母子医療センター(NICU、GCU) 奥野 貴士 助教
    五十嵐 愛子 特命助教 徳力 周子 助教 大嶋 勇成 教授124
  • 前置癒着胎盤に対する安全な帝王切開術の開発(子宮底部横切開法)
    総合周産期母子医療センター(MFICU) 西島 浩二 講師
    吉田 好雄 センター長・教授126
  • さまざまな症状を示す自閉スペクトラム症への最新治療
    子どものこころ診療部 小坂 浩隆 副部長・教授 友田 明美 部長・教授128
  • 愛着障害の最新治療 こころの傷を癒やしにかえて
    子どものこころ診療部 滝口 慎一郎 特命助教 友田 明美 部長・教授130
  • 経験豊富なスタッフによるAD/HDの最新治療
    子どものこころ診療部 水野 賀史 特命助教 友田 明美 部長・教授131
  • 安全・安心な薬物治療をサポート
    薬剤部 塚本 仁 副部長・講師 後藤 伸之 部長・教授132
  • 人にやさしい看護を目指して
    看護部 江守 直美 看護部長134
  • 新しい薬の開発や最先端医療の研究を支援
    医学研究支援センター 渡邉 享平 講師 中本 安成 センター長・教授138
  • 医療事故のない病院を目指す医療安全管理部
    医療環境制御センター 医療安全管理部 秋野 裕信 部長・教授
    岩野 正之 センター長・教授140
  • 地域医療連携部について
    地域医療連携部 山内 高弘 部長・教授142
  • 患者さんの治療を助ける栄養管理
    栄養部 北山 富士子 副部長・管理栄養士長 片山 寛次 部長・教授144
  • チームで栄養面から治療をサポート
    栄養部 早瀬 美香 管理栄養士・栄養サポートチーム専従
    片山 寛次 部長・教授145
  • がん患者さんのQOL(生活の質)を重視した多職種によるチーム医療の推進
    がん診療推進センター 片山 寛次 センター長・教授146
  • 安全な医療・感染対策に欠かせない総合滅菌管理システムについて
    滅菌管理部 佐藤 一史 部長・准教授148
  • 最新の統合型PET/MRI装置による生体分子イメージング
    高エネルギー医学研究センター 辻川 哲也 准教授
    岡沢 秀彦 センター長・教授150
  • 臨床遺伝専門医による遺伝カウンセリング
    遺伝診療部 畑 郁江 部長・准教授152

病院案内

  • 診察の受付からお支払いまでの流れ153
  • 臓器・疾患機能別病棟センター154
  • 交通のご案内155
  • 索引156

カテゴリー

カテゴリー

アーカイブ

アーカイブ