理念
医療・介護・福祉施設、行政・教育機関と連携し、地域住民の皆様が、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、伴走します。
医療・介護・福祉職はじめそれらを目指す学生・地域住民の皆様が、交流できる場・学び合える場を、醸成します。
基本方針
- 地元医療機関とともに、永平寺町全域の医療及び保健を支えます。
- 医療、介護、保健、福祉の連携による地域包括ケア体制の構築を支援します。
- 地域住民から安心と信頼を得られる診療所を目指します。
- 町立診療所として経営の安定化に努めます。
- 専門医研修、研修医教育及び学生実習など医師・看護師の育成を図るとともに、地元への若手医師の定着を図ります。
- その他:永平寺町が必要と認める事業について、永平寺町と協議の上、実習します。
在宅訪問診療について
サービス内容、訪問診療を開始するまでの流れ
診療日等
-
- 診療日 月曜日から金曜日
- 発熱外来受付時間
- 月曜日~金曜日(休診日を除く)9:00~11:00(予約制)
- ※当診療所では、新型コロナウイルスを疑う症状のある方を対象とした、抗原検査のみ実施しております。
休診日
-
-
- 日曜日及び土曜日
- 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 在宅医療の緊急時には、24時間365日対応します
- 夜間・休日を問わず状況に応じて往診します
-
医師紹介

所長
楠川 加津子
家庭医療専門医・指導医
日本在宅医療連合学会専門医・指導医
総合内科専門医、日本禁煙学会認定指導医
日本医師会認定産業医、公認心理師
日本在宅医療連合学会専門医・指導医
総合内科専門医、日本禁煙学会認定指導医
日本医師会認定産業医、公認心理師
専門領域
家庭医療・禁煙
診療所が新設される前は、この地は地域住民のみなさまが集う場所でした。診療所に建て替わっても、みなさまが気軽にお越しいただける場所でありたいというのが、私はじめスタッフ一同の願いです。
健診、予防接種、校医・園医・産業医、講演会、外来診療、そして訪門診療などを行っていますが、それらを通じてみなさまが元気な時も、病める時も、住み慣れた地域で自分らしい生活を営まれるうえで、私どもが何かしらお役に立てることがあれば、こんなにうれしいことはありません。
多職種のみなさまと連携しつつ、地域住民のみなさまに伴走できるよう精進してまいります。スタッフ共々どうかよろしくお願いいたします。
健診、予防接種、校医・園医・産業医、講演会、外来診療、そして訪門診療などを行っていますが、それらを通じてみなさまが元気な時も、病める時も、住み慣れた地域で自分らしい生活を営まれるうえで、私どもが何かしらお役に立てることがあれば、こんなにうれしいことはありません。
多職種のみなさまと連携しつつ、地域住民のみなさまに伴走できるよう精進してまいります。スタッフ共々どうかよろしくお願いいたします。

医師
此下尚寛
家庭医療専門医・指導医
総合内科専門医・指導医
公認心理師
総合内科専門医・指導医
公認心理師
専門領域
家庭医療
全ての患者さんの人生には深い意味があると感じています。ぜひ、お人柄やどんな人生を歩んでこられたかをお聴かせ下さい。
患者さん目線に立って、いつもの日常、あたりまえの生活を少しでも続けられるように最善をつくさせていただきます。
患者さん目線に立って、いつもの日常、あたりまえの生活を少しでも続けられるように最善をつくさせていただきます。

医師
青木拓耶
皆様とのお話しを楽しみながら診療させていただきます。よろしくお願いいたします。
外来診療担当医
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
診療室1 | 楠川 | 担当医 | 楠川 | 此下 | 楠川 |
診療室2 | 青木 | 青木 | 此下 | 青木 | 此下 |
アクセス
〒910-1142 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島第38号45番地
問合せ先
永平寺町立在宅訪問診療所
所長 楠川 加津子
〒910-1142
福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島第38号45番地
TEL 0776-61-7500(代表)
FAX 0776-61-7501
活動報告
・永平寺町多職種連携研修会を開催しました(2023.5.16)
・地域住民向け講演会「自宅で最期を迎えるという選択肢」を行いました。(2023.3.18)
・フレイル・サルコペニア検診開催しました(2023.3.16)
・スタッフ勉強会報告「LGBTQフレンドリーな診療所に成長するために」(2022.11.14)
・永平寺町在宅医療・介護等多職種連携についての事例検討会(2022.10.21)