医学生が受付ボランティアをしています

 毎年、医学科1年の後期科目「総合教養ゼミナール」の授業の一環で、学生数名が附属病院で週1回の受付ボランティア活動をしています。
 自動受付機の使用補助、玄関での車いす補助等を行うことにより、助け合う人の心について理解を深め、医学生の望む「患者目線の医療」とはどのようなものかを理解し、医学へのさらなる動機づけを行うことを目的としています。
 患者さんにも好評のようで、いずれの学生もそれまでは知ることのできなかった病院のシステムや患者さんのご苦労、スタッフの皆さんの苦労を知ることができて、将来医師を目指すものとしてとても良い経験になると好評です。

カテゴリー

カテゴリー

アーカイブ

アーカイブ