セカンドオピニオン外来

セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンとは「現在の自分の病状や治療方針について他の医師の意見を求める」ことをいいます。
本院のセカンドオピニオン外来は、本院以外の医療機関を受診されている患者さんを対象に、患者さんからの話および主治医からの情報提供の範囲内で、診断内容や治療法などについて本院の医師が意見や判断を提供し、患者さんがより納得して現在の治療を受けられるように支援する事、十分な情報提供を受けた上で治療方法を選択できるように支援する事を目的としています。

※申し込む際の注意点
・セカンドオピニオン外来では、新たな検査や治療は行いません。
・転医・転院のご相談は受付しません。
・完全予約制ですので、必ず予約をお取りください。

セカンドオピニオンを受けることができる方

現在、本院以外の医療機関を受診されている患者さん、または当該患者さんの意思を代行できるご家族の方に限ります。
なお、ご家族だけで相談を受ける場合には、患者さんが了承していることが必要です。

セカンドオピニオンを受けられないケース

  • 予約をされていない場合
  • 診療情報提供書や検査資料等を事前に準備できない場合
  • 死亡された患者さんを対象とする場合
  • 相談内容が当院の専門外である場合
  • 主治医に対する不満、医療過誤および係争中の裁判に関する相談
  • 医療費の内容、医療給付に関する相談
  • 転院希望の相談

セカンドオピニオン相談料金

      1回につき  22,000円(税込) 

・相談料金は自費となります。保険診療の対象とはなりません。

セカンドオピニオン外来の流れ

  1. 現在受診中の医療機関(以下、紹介元医療機関という)の主治医に、「福井大学病院でセカンドオピニオンを受けたい」旨をお話しください。
    ※セカンドオピニオン外来の対象かどうかに関しては、「セカンドオピニオンを受けることができる方」「セカンドオピニオンを受けられないケース」を必ずご確認ください。
  2. 紹介元医療機関より、「紹介・予約申込書※1」「紹介状(診療情報提供書)※2」を FAX(0776-61-8150)でお送りください。
  3. 紹介状(診療情報提供書)の内容に基づき予約日時を決定し、紹介元医療機関宛に「予約票」及び「セカンドオピニオン外来同意書※3」を送らせて頂きますのでご確認ください。
  4. 紹介元医療機関は、事前に診療情報提供書及びこれまでの検査結果のデータ(血液検査、病理検査・病理診断などの記録、CT・MRIなどの画像データ(通常はCD-Rなどにコピーしたもの))を、本院地域医療連携部までご郵送ください。
  5. 当日は、「予約票」及び「セカンドオピニオン外来同意書※3」をご持参の上、1階外来ホール「2 紹介状のある方」窓口までお越しください。

当日持参物

  • 福井大学医学部附属病院 予約票及びセカンドオピニオン外来同意書
  • 相談者がご家族の場合は、本人確認ができるもの(健康保険証など)

 ※1 医科用 紹介・予約申込書(FAX送付用) Excelファイル:100KB
 ※2 紹介状(診療情報提供書) WORDファイル:40KB
 ※3 セカンドオピニオン外来同意書 PDFファイル:80KB

お問い合わせ先

地域医療連携部

電話:0776-61-8451  FAX:0776-61-8150
■受付時間/平日8:30~17:00