患者総合支援センター 在宅療養相談部

種々の医療的な自己管理を行う外来通院中の患者さんやご家族に対し、患者さんの生活に合わせた適切なケアができるよう、専門的な知識・技術を持った看護師が、相談・指導・ケアを行っています。

診療体制・治療方針

在宅療養指導

自己注射・酸素療法・中心静脈栄養法・自己導尿・気管カニューレ・人工呼吸療法・胃ろう・人工肛門・人工膀胱など17項目に関して、担当医師の指示を受け療養指導を行います。器械・器具の取り扱いや手順についての説明、物品調整を行い、療養がスムーズに継続できるよう、患者さん個々の生活・病状・心理状態に合わせて支援しています。人工肛門・人工膀胱に関しては、皮膚排泄ケア認定看護師と協力しながら自己管理の支援を行っています。

糖尿病のフットケア

担当医師の指示を受け、糖尿病足病変の予防的なケアと早期発見や治癒促進に向けたケアとともに、患者さん自身が足の手入れの必要性を実感し、継続的に実施できるように働きかけています。

糖尿病透析予防指導

担当医師の指示を受け、管理栄養士とともに糖尿病腎症悪化予防の個別指導を行っています。

禁煙外来支援

問診、呼気CO濃度測定とカウンセリングに加え、電話等で禁煙継続への支援を行っています。

フットケア

フットケア

療養指導

療養指導

窓口物品提供対応

窓口物品提供対応

療養のための情報案内

療養のための情報案内

部長・スタッフ紹介

早稲田 優子
部長・講師
早稲田 優子
専門領域
間質性肺炎・喘息・COPD・呼吸不全・肺癌
村田 美穂
看護師長
村田 美穂
看護師(日本糖尿病療養指導士) 2人
看護師(禁煙認定指導士) 1人
事務職員 2人

診療科・部門のご案内

診療科・部門のご案内