検査部
専門分野別に多種多様な検査を実施しています。当検査部は病院全体のISO9001だけでなく臨床検査室の国際認定(ISO15189)を取得し、先端機器や技術を積極的に導入して、迅速かつ正確に検査結果を報告し、診断や治療方針の決定、治療効果の確認などに役立てていただくよう国際レベルの高品質なデータ提供に努めています。臨床検査室の品質と能力向上のために検査部独自の品質マネジメントシステムを構築し、検査室運営を行っています。
診療体制・治療方針
臨床検査専門医、臨床検査技師が国際レベルの管理体制で、以下の検査業務を行っています。
検体検査部門
生化学、一般、血清、血液、細菌の専門分野から構成され、外注検査受付や採血支援業務も行っています。
生理検査部門
心電図、負荷心電図、ホルター心電図、血圧脈波、呼吸機能、脳波、筋電図、神経伝導などを日常行っています。
超音波センター
7台の超音波診断装置を用いて心臓、腹部、各種血管、甲状腺、乳腺エコーを行っています。また、処置エコーとして、エコーガイド下による腎生検、RFA(ラジオ波焼灼法)も担当科医師を中心として実施しています。
スタッフは十数種類の専門性の高い認定資格を取得し業務しています。
その他、先端医療を検査側から支援し、ICT・AST活動、専門ドック業務、糖尿病療養指導、NST活動などにも参加しています。
先端機器
検体検査迅速分析総合システム
血液・凝固検査自動分析装置
搬送ラインを用いた自動血球計数分析装置や専用の凝固検査装置により外来至急検査に対応でき、検査部に到着後約30分以内に結果報告しています。
感染症検査装置
県内唯一、質量分析器を用いて菌種同定を短期間で報告でき、血液培養装置は24時間稼働しています。検出菌の薬剤感受性を検査し、その変動を診療科に報告しています。
生理機能検査装置
高機能な心電計、呼吸機能検査装置、脳波計、各種エコー装置等を配置し、生理検査部門独自のシステムで統合的にデータ管理することにより、動画参照などを含めて結果のペーパーレス報告をしています。
精度管理
内部精度管理
- 検体検査
- 形態学検査
- 生理検査
生化学的、血液学的、免疫血清学的、遺伝子学的検査において、血清、血液、尿その他の市販コントロール1~数種類を毎日複数回測定し、管理図法に則って精密度を管理します。複数台で同じ測定項目を測定している場合は、機械間で違った測定値が出ないかのチェックも行います。
尿沈渣検査、血液学的検査や微生物学的検査の染色標本(あるいは無染色標本)を複数の技師による目合わせを実施し、血球、尿沈渣や細胞、細菌などの形態判定に差がないことを確認しています。
心電図では波形発生装置を用いて複数の機械間で同一の波形が得られるか、呼吸機能ではシリンジを用いて複数の装置から同じボリュームデータが得られるか、超音波では診断評価用ファントムを用いて全ての装置において規定の精度が保たれているかの確認を行います。また、模擬患者に対して複数の技師が実技を行い、同じ結果が得られるかのチェックも行います。
外部精度管理
施設間で測定値に差がないかを確認する目的で行われる精度管理です。検査部では日本全体で行われる大規模サーベイ、福井県からの委託事業である地域サーベイに参加して評価を受けます。
参加サーベイ
- 日本医師会臨床検査精度管理調査
- 日本臨床衛生検査技師会臨床検査精度管理調査
- 福井県臨床検査技師会臨床検査精度管理調査
部長・スタッフ紹介
腎臓内科学・腎不全・腎移植
臨床微生物学・感染制御
特命准教授(臨床検査専門医) | 木村 秀樹 |
副臨床検査技師長 | 大竹 由香 |
副臨床検査技師長 | 山野 智子 |
副臨床検査技師長 | 嶋田 章弘 |
副臨床検査技師長 | 増永 慎也 |
医員 | 松田 航平 |
常勤技師数31人、非常勤技師数4人
学会等認定制度による施設認定
学会等名 | 事項 |
---|---|
日本臨床検査医学会 | 臨床検査専門医制度認定研修施設 |
日本臨床微生物学会 | 認定臨床微生物検査技師制度研修施設 |
ISO15189:2012 | 認定施設 |
患者さんへのご案内
Webサイト
- Webサイト(院内専用):https://kensa.med.u-fukui.ac.jp/