神経科精神科
神経科精神科は、脳あるいは心理的な要因によって生じるさまざまなこころの病気の診療を行っています。児童期から老年期までの幅広い疾患を対象とし、うつ病や統合失調症以外にも、認知症などの器質性の精神疾患、睡眠障害、てんかん、神経発達症、摂食障害の診断・治療にも積極的に取り組んでいます。
診療体制・治療方針
精神保健指定医、各学会の専門医を中心としたチーム医療を行っています。病棟は41床で、薬物療法、認知行動療法等カウンセリングも含め総合的な治療を実践し、また総合病院の特性を生かし、身体合併症の治療もあわせて行っています。外来は初診を含めて予約制ですが、緊急の対応にも備え、柔軟に対応しています。地域との関連を重視し、紹介の受け入れなど各医療機関と密接な連携のもとで診療を進めています。
得意とする分野
- 児童思春期の精神疾患に対する診断、治療
- 摂食障害に対する診断、栄養治療、行動療法
- 治療抵抗性うつ病などに対する無けいれん性通電療法
- 治療抵抗性統合失調症へのクロザリル治療
- 睡眠時無呼吸症候群、レム睡眠行動障害などの睡眠・生体リズム障害に対する診断と治療
- てんかん、認知症などにおける脳画像、脳波、神経心理学的検査による総合的な診断および治療
- チーム医療(認知症ケア、リエゾン、緩和ケア)
高度医療
外来では一般の外来診療に加えて、神経発達症、脳画像診断、睡眠、神経症、ストレス、気分障害、物忘れなど各領域の専門医が、PETやMRIなどの先進的医療機器を用いた最新の診療を行っています。また、子どものこころ診療部とともに連携を取りながら、児童思春期の精神医療にも力を入れています。病棟では、総合病院の特徴を生かし、精神症患に身体疾患が合併した診療、治療抵抗性統合失調症やうつ病への先進的な治療など、経験豊かなスタッフによるチーム医療を実践しています。また、福井県摂食障がい支援拠点病院に指定され、専門的な相談窓口を設けています。入院治療支援にも精力的に取り組んでいます。
症状・対象疾患
以下のような多様な神経精神疾患を対象としています。
- パニック障害や強迫性障害などの不安に関連した疾患
- 不眠症、睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害
- 統合失調症
- うつ病、躁うつ病などの気分障害
- てんかんなどの発作性疾患
- アルツハイマー病、レビー小体型認知症などの認知症
- 自閉スペクトラム症や注意欠如多動症など神経発達症
- 拒食症や過食症などの摂食障害
主な検査と説明
神経精神疾患および高次脳機能障害の診断と治療効果の判定は、最先端のMRIやSPECTなどの画像検査も含め総合的に行っています。また睡眠障害やてんかんについては、長時間ビデオ同時記録や終夜睡眠脳波を用いるなど、きめ細かい検査データをもとに診断を行っています。また疾患によっては、心理検査(性格検査、認知機能検査)や最新の認知機能検査を駆使して、治療に役立てています。
幅広い精神医学の領域の疾患に対して、最新の検査に基づき、病状や病態を正しく把握し、最適の治療を提供しています。
科長・スタッフ紹介
神経発達症・脳機能画像学・児童青年精神医学
強迫性障害
講師・外来医長 | 水野 智之 | 統合失調症・気分障害 |
講師・病棟医長 | 上野 幹二 | 神経生理学 |
助教 | 眞田 陸 | 児童青年精神医学 |
助教 | 石橋 知明 | 司法精神医学・医療情報学 |
助教 | 幅田 加以瑛 | 児童青年精神医学 |
助教 | 福元 進太郎 | 児童青年精神医学 |
助教 | 今成 英司 | 児童思春期精神医学 |
医員 | 村島 萌子 | |
医員 | 川妻 加奈 | |
医員 | 小和田 航太郎 | |
医員 | 西村 貴子 | |
医員 | 鷲塚 彩夏 | |
医員 | 島田 園子 | |
医員 | 高垣 雄成 |
学会等認定制度による施設認定
学会等名 | 事項 |
---|---|
日本精神神経学会 | 精神科専門医制度研修施設 |
日本総合病院精神医学会 | 専門医研修施設 |
日本総合病院精神医学会 | ECT研修施設 |
子どものこころ専門医機構 | 子どものこころ専門医研修施設 |
厚生労働省事業 | 福井県摂食障がい支援拠点病院 |
外来診察予定
完全予約制
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 【初診】 小坂 浩隆 今成 英司 【再診】 |
【再診】 大森 一郎 水野 智之 |
【初診】 大森 一郎 水野 智之 【再診】 |
【初診】 小坂 浩隆 石橋 知明 【再診】 |
【初診】 【再診】 |
午後 |