小児科
感染症をはじめとした子どもの一般的な病気から、免疫・アレルギー、血液・腫瘍、代謝・内分泌、神経・発達、循環器、未熟児・新生児、腎臓領域の専門性の高い疾患まで対応できます。種々の領域の複数の臓器にまたがる疾患や、さまざまな合併症を伴いやすい難治性疾患に対して集学的な診療を行っています。

診療体制・治療方針
外来診療
総合外来とそれぞれの専門外来で対応します。時間外の救急患者にも、救急部と連携し24時間の対応が可能です。
入院患者の診療
病気の専門性に応じて複数の担当医が責任を持って行います。小児科内での連携に加え、外科系診療科や放射線科などの他科とも緊密な協力体制のもと集学的治療を行います。長期入院の場合には治療を続けながら院内学級で義務教育を受けることが可能です。また、ホスピタル・プレイ・スペシャリストが入院中の子ども達に「遊び」を通じて支援しています。
得意とする分野
免疫・アレルギー疾患
気管支喘息に対しては、呼吸機能検査に加え呼気中NO測定を取り入れ治療を行っています。食物アレルギーの診断には必要に応じ食物負荷試験を実施し、正確な診断に基づいた治療を行うとともに、経口免疫療法も行っています。アレルギー疾患以外にも若年性特発性関節炎などの小児膠原病やクローン病、潰瘍性大腸炎には、生物学的製剤などを用いた治療も行っています。また、原発性免疫不全症に対しては免疫機能検査を行うとともに、必要に応じて造血幹細胞移植を行うなど専門的診療を行っています。
血液悪性腫瘍
一般総合病院では治療管理が難しい再生不良性貧血などの血液疾患への対応が可能です。また小児がん連携病院として白血病・リンパ腫・神経芽腫・横紋筋肉腫などの全国規模の小児がん研究グループに参加し、最先端の臨床治療研究を行っています。さい帯血バンクや骨髄バンクからの造血幹細胞移植が実施可能な県内唯一の施設として、再発されたお子さん等には移植を含めた治療を行っています。
代謝・内分泌疾患
先天代謝異常症についてタンデム質量分析計を用いた迅速な診断・治療が可能で、酵素補充療法も行っています。成長障害、糖尿病をはじめとする内分泌疾患全般の専門的診療を行っています。
神経疾患・発達障害
難治てんかんや神経筋疾患の診断・治療を行っています。発達障がいや心身症に対しての詳細な評価・診断・心理カウンセリングや薬物療法など包括的医療を行っています。
新生児・発達
NICUを退院された子どもたちの成長発達の検診・支援を行っています。RSウイルスが流行する季節には予防のためのシナジス接種を行っています。また、令和4年10月から乳児頭の形外来を行っています。
腎臓疾患
腎炎やネフローゼ症候群、先天性尿路奇形の診断治療を行っています。
循環器疾患
先天性心疾患から川崎病まで幅広く診断治療を行っています。
高度医療
免疫機能解析
免疫アレルギー疾患の病因や病態に関わる白血球の細胞表面マーカーなどの解析やサイトカイン産生などの細胞機能の解析を研究室で行い、その結果を治療方針に反映させることができます。
タンデム質量分析装置を用いた代謝異常症の診断
有機酸代謝異常症や脂肪酸酸化異常症のタンデム質量分析計による化学診断が可能です。
症状・対象疾患
感染症。気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー。原発性免疫不全症、小児リウマチ疾患。白血病や神経芽腫などの小児がん。尿路感染症、血尿、蛋白尿。先天性代謝異常症、低身長、肥満、思春期早発や二次性徴の異常。てんかんなどの神経・筋疾患、注意欠陥多動障害、学習障害、心身症。先天性心疾患、不整脈、川崎病、新生児慢性肺疾患など。
主な検査と説明
食物負荷試験など種々のアレルゲン負荷試験・誘発試験・呼吸機能検査。呼気中NO測定。骨髄検査。発達・知能検査。ビデオ監視脳波。腎生検。
科長・スタッフ紹介

免疫・アレルギー
副科長・講師 | 安冨 素子 | 免疫・アレルギー |
講師・外来医長 | 鈴木 孝二 | 血液・腫瘍 |
講師 | 奥野 貴士 | 新生児 |
助教 | 五十嵐 愛子 | 新生児 |
助教・病棟医長 | 吉川 利英 | 血液・腫瘍 |
助教 | 林 泰平 | 腎臓 |
助教 | 伊藤 尚弘 | 免疫・アレルギー |
助教 | 湯浅 光織 | 代謝・内分泌 |
特命助教 | 川﨑 亜希子 | 免疫・アレルギー |
特命助教 | 小坂 拓也 | 神経 |
特命助教 | 山田 健太 | 感染症 |
特命助教 | 有賀 譲 | 血液・腫瘍 |
特命助教 | 清水 達人 | 新生児 |
客員教授 | 重松 陽介 | 代謝・内分泌 |
医員 | 磯﨑 由宇子 | 代謝・内分泌 |
医員 | 前田 夢吉 | 神経 |
医員 | 野村 詠史 | |
医員 | 福岡 諒 | |
医員 | 田中 梨乃 | |
医員 | 石田 太一 | |
医員 | 松川 菜美子 | |
医員 | 壬生 遥 | |
医員 | 湯沢 未希 | |
福井県立大学 名誉教授 | 齋藤 正一 | 循環器 |
福井県立病院 | 畑 郁江 | 代謝・内分泌 |
福井県こども療育センター | 川谷 正男 | 神経 |
市立敦賀病院 | 田村 知史 | 循環器 |
福井県立病院 | 巨田 元礼 | 神経 |
福井赤十字病院 | 玉村 宗一 | 腎臓 |
医療法人尚豊会 みたき総合病院 | 村井 宏生 | 免疫・アレルギー |
臨床心理士 | 藤野 亜里香 | 心理カウンセリング |
臨床心理士 | 千崎 愛 | 心理カウンセリング |
学会等認定制度による施設認定
学会等名 | 事項 |
---|---|
日本小児科学会 | 小児科専門医研修施設 |
日本アレルギー学会 | 認定教育施設(小児) |
日本周産期・新生児医学会 | 周産期(新生児)専門医基幹研修施設 |
日本小児神経学会 | 小児神経専門医研修施設 |
日本小児血液・がん学会 | 小児血液・がん専門医研修施設 |
日本血液学会 | 専門研修認定施設 |
外来診察予定
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 |
【初診・再診】 伊藤 尚弘 齋藤 正一 藤野 亜里香 |
【初診・再診】 安冨 素子 〔総合外来〕 〔アレルギー〕 〔免疫外来〕 川崎 亜希子 〔アレルギー〕 〔免疫外来〕
重松 陽介 藤野 亜里香
|
【初診・再診】 大嶋 勇成 〔総合外来〕 〔アレルギー〕 〔免疫外来〕 (第3週以外) 鈴木 孝二 小坂 拓也 川﨑 亜希子 田村 知史 千崎 愛 |
【初診・再診】 林 泰平 〔総合外来〕 前田 夢吉 千崎 愛 鈴木 孝二 |
【初診・再診】 安冨 素子 磯﨑 由宇子 林 泰平 藤野 亜里香 |
午後 | 【再診】 奥野 貴士 〔新生児発達外来〕 前田 夢吉 藤野 亜里香 安冨 素子 |
川谷 正男 巨田 元礼(第2・4週) 〔神経・発達外来〕 |
【再診】 吉川 利英 〔血液・腫瘍外来〕 磯﨑 由宇子 村井 宏生 千崎 愛 小坂 拓也 畑 郁江
|
【再診】 鈴木 孝二 〔血液・腫瘍外来〕 奥野 貴士 清水 達人 〔新生児発達外来〕 小坂 拓也 千崎 愛 |
【再診】 林 泰平 〔腎臓外来〕 藤野 亜里香
鈴木 孝二 五十嵐 愛子
奥野 貴士 |